今年最初の日記なのに何ですが
今年のお正月は身内で3人インフルが出、自分はずーっと風邪っぽく、父は3日に救急車で入院となるし、なんだかぐだぐだな日々が続いておりました。
父は昨年初夏の頃の入院の折にも怪しい感じでしたが、今回はかなりやばいかなという感じで、先に用意しておくのは縁起が悪いと言うけれど、仕事もあるしゴタゴタしていられないし慌てるとロクな事が無いので事前に用意していいかという話を昨年した時に、姉が「今時 親兄弟の時だって洋服でいいんだよ」と言いました。
でも、「せっかく親が買ってくれてるんだから親の葬儀の時は和服を着る!決して楽だった訳じゃないし、一回も着ないで捨てるのも腹立たしいし勿体ない。姉ちゃんは着なくてもいいよ一回着てるし(義父の時)。私は着るから。」と強く言い放ちました。
その時姉は小さめですが「うん」と言っていました。
母はその会話を聞いていて少し嬉しかったようで父に報告したようです。
用意しておくと言ったもののまだしていませんでした。
が、この度、しました。
しつけを取り、衣紋抜きや半襟を付け、必要な小物をチェック。
バッグ草履のセットをビニール袋から出し、何気に草履をひっくり返して裏を見たら、えええ?片足の踵の裏が貼ってない!冬草履の片方の踵部分に!ゴムが無い(lll゚Д゚)
ああ・・・買ってすぐに破って見ないから、今更どうにもならん。
近いうちに靴の修理屋さんに持って行って貼って貰えるか聞いてみます。
ちなみに、姉も和喪服を用意しています。
母に見てもらって、冬なのに夏の長襦袢をセットにして持って行く気だったようで、母にダメ出し喰らってました。( ´艸`)プププ
| 固定リンク
「08-1.よもやま話」カテゴリの記事
- 冬草履の呪い?(2019.01.30)
- 今年最初の日記なのに何ですが(2019.01.20)
- 一年の計とは違う(2018.02.05)
- 今年最初の日記(2018.02.03)
- 映画鑑賞(2017.08.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント