« 2018年8月 | トップページ | 2021年10月 »

2019年1月

2019年1月30日 (水)

冬草履の呪い?

前日記の、問題の草履、今のところ修理できていません。
踵の裏のゴムを貼って欲しいだけなんだけど・・・

割と近くのモールで、靴鞄の修理のお店→呉服屋→靴屋 とたらい回しにされたものの、修理に至らず。
今週月曜にチラシで草履のゴム貼り300円とあった別のモールの呉服屋に行ったものの、修理に至らず。

修理のお店や靴屋では、つまり洋靴では糊付けになるので草履の修理とは違う。糊で貼るだけだと雪が入って溶け剥がれるのではと言われた。
呉服屋では東京に送るので1か月位かかる。1つ目の呉服屋ではゴム貼りだけは受け付けておらず裏面全部張替えになり高くなる。2つ目の呉服屋では300円と書いてあったけど、やはり東京に送るとの事で、300円だけでは済みそうもなさそうな感じ(クリーニング等勧められた)。

未使用なのに修理にお金かけたくないし、修理に出している間に使う時が来て結局使えなかった、というバカ臭い事になるのも腹立たしい。2回使えればいいだけなのに。(2回使わないかもしれないし)

お店で新しいのって幾らか聞いてみたら、そこでは2万円でした。高っ!
そもそもそれは若い頃に親が買ってくれた葬儀用3点セット(草履2種とバッグ)の中のカバーの付いた草履です。当時はそれで2万か3万円位だったはず。それが冬草履だけでそのお値段? (今時3点セットなんて無いのかなと、たった今ググったけど、ざっと見た感じネットショッピングでは見つけられなかった。しかも単品で3万とか、えー・・・。やっぱ高い。)

せめて、鼻緒を縛っている場所のフタが釘付けされていてパカパカしていなければ・・・
もうこの際自分でテキトーに釘を打ってやろうか。。。
てか、使うのやめよう。夏草履で、外は長靴じゃ~~(天候による)

もし今後、職人が来てるとかで即日修理可能ってのがあれば行くことにします。

って思った矢先、滑って転んだ。昨日の朝の事でした。
この時期滑って転ぶと言えば路面のせいだけど、それは宅内で、靴を履く直前に起きました。
。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。 痛いよ~(左足の甲から先にかけて)
痛い痛い痛い。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。 痛いよ~

痛いけどそのまま出かけました。仕事だもん。いろいろ立て込んでるんだもん。
前科持ちの私はだいたい予想が付いたので病院スルー。
前科:中学の時に足指骨折。痛さを我慢し部活して30分の道のりを1時間かけて徒歩帰宅、靴を脱いで号泣し、翌日病院に行くと薬指が骨折していた。
そんな訳で靴を脱ぐと痛いだろうからテーピングを買いました。

靴を脱ぐと靴下に濡れた後が。おや?雪でも入ったのかな。でも指の所が濡れている。変なの。脱ぐ時に雪が付いたかな?
と瞬時に考えたのだけど、やはり痛かった。痛いよ・・・ジワジワ痛いよ(ノ_≦。)

テーピングしようと脱いだら、指4本擦り剝いているではないですか。
靴下を確認したら雪じゃなくて血で濡れていたのでした。トホホ
痛いし血は出てるし、心が折れ、( ´;ω;`)ブワッ

前科があるため家族がうるさいので今日病院に行きましたが、やっぱり骨は大丈夫でした。
前科時の痛さや患部の熱が違うもんね。
しかし青くボコっと腫れ上がっていて痛い。指の付け根全体なので、歩く時につま先で蹴るような甲を曲げる動作は無理。甲を曲げないようにしながら、びっこ引き引き歩いています。
テーピングでグルグル巻きにしています。外すと痛さが増します。

姉に「冬草履の呪いだな」と言われました。

| | コメント (0)

2019年1月20日 (日)

今年最初の日記なのに何ですが

今年のお正月は身内で3人インフルが出、自分はずーっと風邪っぽく、父は3日に救急車で入院となるし、なんだかぐだぐだな日々が続いておりました。

父は昨年初夏の頃の入院の折にも怪しい感じでしたが、今回はかなりやばいかなという感じで、先に用意しておくのは縁起が悪いと言うけれど、仕事もあるしゴタゴタしていられないし慌てるとロクな事が無いので事前に用意していいかという話を昨年した時に、姉が「今時 親兄弟の時だって洋服でいいんだよ」と言いました。

でも、「せっかく親が買ってくれてるんだから親の葬儀の時は和服を着る!決して楽だった訳じゃないし、一回も着ないで捨てるのも腹立たしいし勿体ない。姉ちゃんは着なくてもいいよ一回着てるし(義父の時)。私は着るから。」と強く言い放ちました。
その時姉は小さめですが「うん」と言っていました。

母はその会話を聞いていて少し嬉しかったようで父に報告したようです。

用意しておくと言ったもののまだしていませんでした。
が、この度、しました。
しつけを取り、衣紋抜きや半襟を付け、必要な小物をチェック。

バッグ草履のセットをビニール袋から出し、何気に草履をひっくり返して裏を見たら、えええ?片足の踵の裏が貼ってない!冬草履の片方の踵部分に!ゴムが無い(lll゚Д゚)
ああ・・・買ってすぐに破って見ないから、今更どうにもならん。

近いうちに靴の修理屋さんに持って行って貼って貰えるか聞いてみます。

ちなみに、姉も和喪服を用意しています。
母に見てもらって、冬なのに夏の長襦袢をセットにして持って行く気だったようで、母にダメ出し喰らってました。( ´艸`)プププ

| | コメント (0)

« 2018年8月 | トップページ | 2021年10月 »