« お米なスイーツ~もりもと~ | トップページ | 遊びに行ってきました »

2015年6月17日 (水)

今年の調律

6月に調律をお願いしています。
以前は冬になる前でしたが、調律師さんが私には6月がいいだろうと言う事でしたので、アドバイス通りに^^

今年もやっぱり加湿不足と言われました。

今回はピッチの話をされました。

6月17日調律後のピッチは440Hz(鍵穴から1つ上のAの音が)
(調律前は438Hzまで下がっていた。下がり過ぎと言われた。)

湿度によるピッチの変動は年間で±3Hzまでにしたい。
夏になるとピッチが上がるが、ピーク時との誤差は±1が理想。
冬の下がりのピーク時は2・3月がピーク(おそらく3月が最もピークだろう)。こちらも中間時のピッチとの誤差は±1が理想。

湿気のピークは9月。湿気によるピッチへの影響は1か月後くらい。

温度によるピッチの変動は、温度が上がるとピッチが下がり、温度が下がるとピッチは上がる。
この変化は1・2時間で現れる。

チューナーのアプリをDLしてピッチの確認をするよう言われました。

ピンと板の状態があきらかに乾燥によって痩せてるので、もっと加湿をするようにとのこと。
修理になると50万60万かかるらしいです

持ち主も、乾燥で痩せればいいのにね。

---------------------
ブログランキング・にほんブログ村へ

|

« お米なスイーツ~もりもと~ | トップページ | 遊びに行ってきました »

01.ピアノ関連の話」カテゴリの記事

10.覚書」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。