練習日記 2015年5月
5月の練習はとても不真面目だ。
ようやく最終週に少し身が入るようになった感じ?
クラーマーは、現在33番を練習中。
ちょうど真ん中辺りで、本が落ち着いて開いていてくれない。
右も左のページもクリップ止めしてるw
見開きで終わる曲ならいいけど、それ以上となると譜めくりの時にクリップ外して付けなおすという、とんでもない作業をやっていて。。。。 ( ゚д゚)ポカーン
でもまぁ、少しずつ進んでいる。
ロンカプは停滞期になって、とりあえず音を出してる程度だったのが、音を聴く・考えるなどの状態になり部分練習もしている。
練習量が少ないので仕上げの見通しがつかない。
ベートーヴェンの曲をやりだした。
32の変奏曲と、熱情ソナタの第2楽章。
やりだした時は1日置きで交互にやっていたのだけど、やっぱりソナタの方が好きなので、ソナタの方が比重が多くなっている。
とはいえ、3日に1回くらいしか弾いていない
続けて第3楽章も弾きたいのだけど・・・。いつになるやらw
32の変奏曲の方がいろいろと練習になるので、気長に32曲練習していこうと思っている。
で、クラーマーが地味に進んでるし、ベトベンをやりだして、ロンカプで手が動きやすくなった。
だけど頭が手の速度についていかないというか・・・(´・ω・`)ショボーン
考えないと弾けない程度にしか覚えてないって事なんだけど・・・。
弾きたい速度より落として弾かないと曲にならない。
ちょうどピアノの状態が悪いので弾いててイラっとするけど、そろそろ調律なので我慢。
来週、調律師さんに電話をしなければ。
| 固定リンク
「02-1.(P)練習日記」カテゴリの記事
- 練習再開?(2015.10.28)
- 練習日記 2015年5月(2015.05.31)
- 曲選びの過程(2015.05.09)
- 楽譜に細工して暗譜モード突入(2015.04.07)
- 練習日記 2015年3月(2015.03.31)
コメント
熱情の二楽章いいですよね!
影響されて1ページだけ弾いてみました。最近はモーツァルトばかり弾いていたので新鮮でした。私も次はベートーヴェンにしようかな?ワルトシュタインまだやってないので挑戦してみようかと…
昨日今日と遊び弾きしかしてないので、明日から真面目に練習します。
ではまた( ´ ▽ ` )ノ
投稿: えまーる | 2015年5月31日 (日) 10時26分
☆えまーるさん
古典やっててベトベンやると 弾いた~ って気になりますよね。
熱情の第2楽章は出だしがゆっくりだけど、あの深い感じが好きです。
ワルトシュタインもいいですよね~^^
ぜひぜひ挑戦してくださいませ~^^
投稿: うーさん | 2015年5月31日 (日) 22時16分