今年も一番に咲いた花はいつもと同じ。
4月8日 まだ蕾の写真
名前は・・・ 知らん。
随分前に自分で取り寄せた芋(球根と言え!)だけど、名前は忘れました。
間違っても福寿草ではございません。違う名前です。
その後少しして咲いて、気温はぐっと上がって暖かくなってきたので森林公園へ散歩に行きました。
4月13日 入口にて
入口から先はまだ雪がこんもり。長靴じゃなかったし、埋まったら嫌だし、奥には行かず。
今日、散歩で行ったらすっかり雪も融け、カエルの卵はぐちゃぐちゃで、
形のよく解らない卵を見て母が「サンショウウオ?」。
んなワケないっしょ
サンショウウオの卵は列を成しているのだから、違うでしょ~がっ。それにもっと白っぽい。
それらの違いくらい解るわッ!何十年ここに住んでるんじゃっ!
おや? よく見ると、 これは・・・
5月4日 入口前の人口水溜りにて(子供の頃無かったのに住宅地になったら出来た)
まだ手も足も出てませんな。そっか。孵っていたから卵がぐちゃぐちゃだったのか。
エゾエンゴサク(下左)などの花も咲いていました。
右の花、名前は知らん。
さて我が家の庭は、
4月29日 我が家の桜 その1
4月末はもう少しって所でしたが、今はすっかり咲いています。
我が家の桜はなぜかいつも葉っぱがあって、おしい。
5月4日 我が家の桜 その2
その1の桜で上手く撮れたのが無かったので、その2の桜です。
こっちの方が葉っぱが少ないかも。
その1の桜は道路から見るととても姿が良いのですが、我が家が写ってるので載せられないわ。
今年の桜はなんだか色が薄いような気がします。
先日、函館のソメイヨシノが咲いた時のニュースで子供にインタビューしていて、その子が普通の桜より色が薄いと言っていました。(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)ウンウン 解るよ。
でもね、たぶん、ソメイヨシノが「普通」のポジションなんだと思うよ・・・。
私も東京で桜を目にした時、「なんて薄いんだ!」と思いました。薄くて桜だと思わなかったと言う・・・。
今年は色が薄くてちょっと残念です。
なのでこちらの花をどうぞ。
5月4日 名前?知らないなぁ~。
綺麗なんだけど、葉っぱが大きくて、花が終わったあとは葉っぱが繁々としてて汚いし薄気味悪いんだよ・・・
追加:
4月23日 なんとなく、、、力を感じた
解り難いですが、新芽が土の塊に刺さってます。今まで見た中で一番大きい土かも。
どちらもすごいっすね。
ここまでなる前に割れろよ(土が) って思います。
---------------------
最近のコメント