文字の練習
1週間ほど前、ユーキャンの「ボールペン字講座」チラシが入っていました。
だんだん字が汚くなってきた(崩れてきた)のでやってみようかなーと思って、翌日ハガキを書いたものの、そういえば前もやってみようと思った時があって申し込んだ事があった気がする、と思いだしました。
本棚を探してみるとあったあった。ありましたよ。
チラシと持ってるテキストの表紙が同じなので内容も変わらないと思いました。
申し込まなくてよかった~(´・`;)ホッ
開いてやってみました。
ふむふむ。1日見開き1ページか。
平仮名からスタートです。
1日目、違和感を覚えつつ終了。
2日目、なんか嫌になってきた。
パラパラと開いてみると、前回はテキスト2冊目の最初で挫折したようです。
なんでだろう?
1日目の復讐で別ノートで練習しているうちに(っ゚⊿゚)っ ハッ!
字の形が違う!! ような気がする・・・
特に、丸まってる部分が。(ほ・ね・ぬ・る・な等の丸い所の形が)
学生の頃「硬筆書写2級」を取得していますが、その時に習った字形と違うような気がして、昔の本を引っ張りだしました。(学生の頃の本はこれと地図帳を除き全て捨てた)
やっぱり 記憶の通り
字は崩れてきたけど、習った記憶は残っていた!(なんか安心した)
丸まってる部分の他にもバランス等も違う文字がある。
これは、昔私がやったのは「ペン習字」、今回は「ボールペン字」、この違いでしょう。
ボールペンはペン先にあるボールがくるくる回るので、太さをあまり変えられず(抑揚が付かない)、なめらか過ぎて引っ掛からない(丸みのある文字になってしまう)。
体で覚えてる字形と違うから嫌になるんだ。(←頑固者?)
「筆ペン字練習」の本も持ってるけど、見ると「ペン習字」の字形と同じです。
「ボールペン字」はあくまで普段用文字、いざと言う時(?)は「ペン習字」や「筆ペン」の方の文字を使えた方がいいのではないかと思いました。
ユーキャンのには「ゐ」と「ゑ」が無かったし、「ボールペン字」の文字は大人文字とは言い難い感じがするしね。
文字が綺麗かどうかは、形も大切だけどバランスが問題だと思いますが・・・。
という事は・・・、字形を真似るのは昔の「ペン習字」の本で、ユーキャンのはカキカキ練習で使うことにしました。ハガキ枠とかあるので、用紙に対するバランスの取りの練習には使えます。
ボールペンで練習しているのだけど、「ペン習字」の字形を真似て書くのは書き難いです。
とりあえず、軸や重心を考えバランスが取れるよう練習します。
・・・ペン買おうかな。
最近のコメント