« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »

2013年9月

2013年9月18日 (水)

練習日記 9/18 とマズルカ(再録)

ピアノ練習を再開してそろそろ4年目に入ります。
去年はピアノが変わり、未だ四苦八苦しています。

月光(ベートヴェン)を練習しているけど、第1楽章でイライラ。
ピアノの違いを痛感します。
月の光(ドビュッシー)も静かな音だけど、
月の光はほとんど鍵盤の上から弾くからまだいいけど、
月光第1楽章は鍵盤の途中から弾く事が多かったようで(今まで自覚無かった)、
音が抜ける 

途中の場所、なんとかポジションて名前が付いてたと思うけど、忘れた。
そこの場所がピアノ個々で違うのだろう。今まで気にしなかったけど。
そこがうまく取れていないのか、打鍵速度が足りないのか・・・
音を抑えるとハンマーが上がってないらしい。くそっ

音抜けするんじゃないかとおっかなびっくり弾いていたり、鍵盤の上から音を出して明るい音になってしまったり、コントロールが出来ないので腹が立ってくるよ。

そんな訳で、月光と月の光で静かな音の練習中
と言っても、アップライトで弾ける時じゃないと練習できないけど。

それとは別に、初夏頃からマズルカをやり直していました。

前(3年前)に録画したけど、ゆっくりすぎですね。
あの頃より手が動くようになりました。

ここ数か月、6度のトリルを楽譜通りに3-5で練習していたけど、先週、やっぱり4-5に戻しました。3-5だとキツイ。

 

 
ブログランキング・にほんブログ村へ

| | コメント (0)

2013年9月14日 (土)

指の長さで

人差し指より薬指の方が長いと「男脳」らしい。

薬指の方が思いっきり長い

自分の手は見慣れているから薬指の方が長いのが普通で、
この指の長さでの判断を聞いた時、人差し指の方が長い人っているの?と思ったら、
身内で姪がそうだった。姪だけが・・・。でも微妙。ほとんど同じ長さ。

薬指の方が長いなら独立度も高けりゃいいのに。
人差し指並みに自由に動くなら、ピアノも少しは楽かも?

 
ブログランキング・にほんブログ村へ

| | コメント (2)

2013年9月13日 (金)

変わった夢

1ヶ月以上前の夢の話。

見た直後は、変な夢で「初めて見た」と思ったのだけど、少しして「前にも見た事ある」と思った。
ほとんど同じ内容の夢を何度も見る事はよくあることだ。
ただ、かなり独特な夢なのにそれまで強く記憶に残っていなかったのは不思議。

記憶に残ってる最初の部分は、火葬場で自分が焼かれて出てきた所。
つまり、死んで焼かれた自分を見ているのだ。

それは真っ白で太く、形のはっきりした立派な骨。
  こんななら重くて箸渡しが出来ないだろう。砕いてもらわないと。
係りの人が変色している所が無いと言っている。
  本当に真っ白で綺麗。病気は無いんだな。それにしても立派な骨!
(ちなみに、骨が太くて立派なのは父方も母方も祖父がそうなので家系なのだ。)

場面が変わって家に戻ってきた。家だけど現実の家とは少々違う。
玄関から両親の後に続いて入ろうとして(自分は幽霊)、ふと庭を見ると白い仔猫が二匹、ひょっこり雪の中から顔を出した。(ここで、設定が冬だと解った)
  犬もいないし両親が寂しいだろうから、この猫を家に入れようか。

場面が変わって2階のベランダ。
正面を見るとサンタさんがあちこちの家に来ている。煙突ではなく玄関に。
横を見るとそっちの家にも来ている。
サンタさんは何人もいて、赤い衣装を着ていなくて皆バラバラの衣装だし、荷物を持っていない。プレゼントを入れた白い袋を持っていないのに、家を訪問しているのだ。

そして思った。(ここ重要)
  サンタさんはプレゼントを持って来るのではなく、幸せを運んで来るんだ。

そして夢は終わって目が覚めた。

自分が焼かれた夢だなんて、貴重な夢を見たと思った。
生きてるうちに「焼かれ骨になった自分」を見るチャンスは無いもんね!
サンタは幸せを運んで来る…すごい発見だと思った。今頃(この歳で)だけど

家の造りが今と昔が混ざってる感じなのが、いかにも夢っぽい。
犬じゃなくて、なぜ猫なのか謎。
猫の方がお手軽だと思ったのかな?
猫との関係はクールに感じるけど、犬はどうしても懐き方が濃いからね。

次にこの夢を見ても、もう「初めて見た」なんて思わないはず。

 
ブログランキング・にほんブログ村へ

| | コメント (0)

2013年9月 9日 (月)

さんまを…

根室の知人からサンマが届きました。
秋ですねぇ。

うち、兄の所、姉の所と3軒分に分けます。
頭を取って、うちの分で今晩食べる分は塩をふります。

箱の中にお刺身の仕方が書いてある紙があって、1匹を父用にお刺身にすることになりました。
私は・・・ 食べたくありません。
お刺身はあまり好きじゃないし、サンマもそんなに好きじゃないし・・・。

書いてあるように頭をボキッと背中に向けて折りました。
そのまま頭をしっぽの方に引っ張って皮を剥く・・・
って、皮が切れてるし!!!  失敗か・・・

イカのように剥けばいいと後ろから声がしたので、キッチンペーパーでなんとか皮を掴んで剥きました。まっすぐ剥けずに螺旋状になってしまいましたが

サンマの皮むき初体験、無事終了

次は三枚おろしだと言うではありませんか!

え・・・・・ 鮭しかやったことねぇ・・・・・

こういう時、無になっていきなり始めるタイプです。
ゴリゴリゴリ と背骨に包丁が当たってる音がします。
サンマって小さいじゃないか!グニグニしてるじゃないか!しゃきっとせんか~!!
表はいい感じで出来たのに、背中を手前にするんじゃなかったか?と言われ、そうしたら、裏側失敗。骨にいっぱい身がついたままに・・・。 まぁいっか。

サンマの三枚おろし初体験、なんとか終了

初めてにしては上出来と言われました。

写真? そんなのある訳ないし。
手がサンマ臭いし脂っこいし、そんなでカメラ持てないし。

 
ブログランキング・にほんブログ村へ

| | コメント (0)

2013年9月 6日 (金)

本いろいろ

久しぶりに本の日記を書こう。いっぺんに!

以前読んでいたシリーズの新刊が出ていて「新刊?」と驚きました。
いくらでも新しい話が出せる骨格だけど、もう新しいのは出ないと思っていたので。

NHKでアニメ化された「十二国記」シリーズです。
丕緒の鳥】
前作から10年以上経っているので、途中で中だるみして、思ったより読み終えるのに時間がかかってしまいました。
一旦「終わった」と思ってるシリーズで、新しいのが出て読むと必ず中だるみしてしまいます。

短編集(4話)だけど、先にシリーズで出ている短編集ではない話を読んでいないと解らないでしょう。

知らなかったけど、古い本は去年からリニューアルされて発売されていたようです。
 

読み終えたので、タブレットでデジタル本を買ってみました。
【呼吸はだいじ】

スマホの時は電池が気になってこういう事出来なかったけど、通話で使わないので電池が0になっても平気!と思ったら、気兼ねなく使えます 

買うサイトでそれぞれアプリが違うようだけど、違いを調べもせずに今回はAmazonで購入。新規会員登録めんどくさいでしょ。
アプリの機能に合わせて使えばいいから何でもいっかw 的な。

やっぱり文字拡大の機能はいい(^^b 
デジタル本と言えば文字拡大だよね!

読んでいると、スピードを計ってるらしく、読んでいる章を読み終えるまでの予測時間が表示されます。すげーな
モノによるけど、デジタル本いいかも。(何でもデジタル化されている訳ではないけど)
不要になった時に売りに行く必要もないし。本より安かったし。
 

日曜に本屋で買ってきた本。

もっと犬に言いたいたくさんのこと】
.本屋でパラパラとめくったら、中ほどに写真がいくつもあって、その中に黒柴 見開きに3枚の写真。
とってもコロに似ていたので、それだけでつい買ってしまった

同じ黒柴でも毛質の違う子もいる。
普通の、と言うか、知ってる柴ちゃんは皆ツクツクの毛質だけど、知り合いの黒柴わんこは柔らかい毛質。なので、飼い主としては似てないと思う。コロと間違える人がいるようだけど・・・。

写真の黒柴わんこは、毛質といい表情といいコロにそっくり
めんこいのぉぅ・・・ (←親ばか?)
血縁者かしら?

こちら、写真以外はテキトーに流し読みです。スミマセン。
まぁ、犬の飼い主なら気持ちが解る本ですよ。

一緒に買ってきた本。
【思わず誰かに話したくなる人体のはなし

1ページに1項目。
順番に読まずにパラパラめくって目についた所を読んでいます。
 

 
という事で、現在メインで読んでいるのはタブレットの「呼吸はだいじ」、サブで「人体のはなし」を眺めてます。

もう1/3くらい読んだらしいから早く読み終わりそう。
読み終わったら、買って忘れていた文庫でも読もうかな。

 
ブログランキング・にほんブログ村へ

| | コメント (0)

2013年9月 1日 (日)

最近母は「小さな幸せ」に凝っている。

この前もホームセンターへ行った時、喉が渇いたので隣のゲーセンで何か飲もうと連れて行き、結局クレープを食べた。
母「小さな幸せ」(*^-^)ニコ

今日ガス会社の展示会に行でガラポンをしたら、お米5kgが当たった。
私やるじゃないか!
母「大きな幸せ」(*^-^)ニコ

お米5kgで「大」か・・・(~ー~;

| | コメント (2)

« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »