未だピアノにご教授されています
3度の2和音のバラけ具合発覚から1週間、最近音のブレに敏感です
小指の痛みが治まるまで3日かかり、昨日は数日ぶりにアップライトを弾きました。
がーーーん・・・・il||li ????● il||li
なんたるこった!
それはやっぱりヘラーの練習曲で起りました。
出だしは左手の小指1音p(ピアノ)から始まりますが、その1音が、
せ、説明し難い。。。。。
1.音が2つ聞こえます。素早くトントンという感じで。(トントンは打鍵音ではなく雰囲気)
2.打鍵すると鍵盤の戻りに小指が押されます。
3.天板を開けて見ると、打鍵直後ハンマーがほんの少し戻ってきたかと思ったらすぐにまた弦を叩いています。
なんで今頃そんな事に・・・。(練習しだして3週間くらい経ちます)
いろいろ観察した結果、薬指・中指でもあり得る事で、特に低音部で起りやすく、p(ピアノ)で1音だけ打鍵する時に起るようです。なお、スタッカートの時は起こりません。
今更だけど、指が弱いのだろうか?と打鍵直後に無理やり押さえ込もうとしても難しく、鍵盤が戻る(上がる)力って結構強いのねと変な所に関心したりして・・・^^; (でも元の高さまで戻る力は弱い。←最後の方の文章参照)
今日は、いつもならアップライトを使わない食後の時間も「悪いね~」と思いつつ、小さい音で1音練習だから大目に見てちょーだい、という気持ちで30分ほど練習しました。
結果、打鍵後の脱力が遅いという結論に達しました。
とりあえず、今日はそう思いました。
脱力を早くすると弦への当りが2回にはなりませんでした。
なぜ今頃こういう事が起きたのか解りません。
前のピアノでは全く a)問題なく弾けた b)気がつかなかった 。
今のピアノでは今まで a)問題なく弾けた b)気がつかなかった 。
たぶん前のピアノはaで、今のピアノはbな気がする。
明日また気長にp(ピアノ)で1音練習しなきゃ~。
他にも、ピアノに「打鍵後鍵盤の上で休むな」と言われています。
打鍵後鍵盤の上で「休め」態勢でいると、鍵盤が上まで戻っておらず音が抜ける事があります。
連打の時の打鍵も修正するよう注意を受けてるし、修正しなきゃらならい事がいくつかあって頭痛い
前のピアノって・・・ いいのか悪いのか、弾き易かったのね。
最近のコメント