練習日記 5/22
なんか最近、練習する曲の数が少ないような気がしていたら、インヴェンションの事を忘れていました。
最近の練習
ブルグミュラー18 4番と5番
4番は両手で弾ける。ある程度の期間を弾かないと馴染めないのはいつもの通り。
5番は、譜を見た途端に嫌になって1週間放置、観念して片手練習始めました。
4番・6番は覚えているけど、5番は全く覚えていない。(この本はレッスン済み)
ヘラー リズムと表現 14番
この本を始めた頃に比べると、少し慣れてきたような気がする。
初めて譜を見てモタモタ弾く→両手で普通に弾く、までにかかる時間が短くなった。
これもブルグ18-4と同じで「ある程度の期間」中。
シューベルト 即興曲 op.90-2
まだ練習してます。暗譜で弾けるようになったし、
私のピアノは家で自己満足するだけなので、そろそろいいんじゃないかと思う。
でももう少しミス減らしたーい。(つい抜かして進んだり、同じ所弾いたりする)
インヴェンション 12番 忘れてた
その他に、過去にやった曲からたまに弾いて練習。
エリーゼのために:弾き方を変えた。慣れるまでもう少し?
ショパン マズルカ op.67-3:6度が弾き難くてイライラ。3度も出しゃばりすぎでイライラ。
ショパン ワルツ7番:譜読みしてみた。合っていようが間違っていようが、それを踏まえて練習。
メンデルスゾーン ベニスのゴンドラ op30-6:譜読みしてみた。(略:ワルツ同)
ブルグの所で書いたように、両手で弾けるようになってから「ある程度弾かないと馴染めない」のだけど、この期間がけっこう長いような気がする。
ブルグやヘラーのように2ページしかない中級曲(中級下?)でさえ3週間ほどかかる。
実はこれ、録音するようになってから気が付いた。
おかげで録音すると練習期間が長くなる。
「知らぬが仏」を痛感した。
| 固定リンク
« 満開 | トップページ | 電子ピアノの使い方 »
「02-1.(P)練習日記」カテゴリの記事
- 練習再開?(2015.10.28)
- 練習日記 2015年5月(2015.05.31)
- 曲選びの過程(2015.05.09)
- 楽譜に細工して暗譜モード突入(2015.04.07)
- 練習日記 2015年3月(2015.03.31)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント