練習日記 4/19
即興曲Op.90-2
せめてこの位の速度で弾きたい~ というテンポにするとミス多発orz
ABAB'コーダ という形でいいかな。Aの部分覚えやすいので、レッスンの時も気が付けば覚えていた → レッスン終わったら忘れた のパターンでしたが、今回もAの部分は覚えてしまいました。
Bの部分も少し覚えているのですが、暗譜したい曲なのかというとそうでもないので、今の状態でいっか~。
インヴェンション6番
インヴェンションは両手の練習になるとはよく言うけど、ようやくその真髄が解ったような気がしました。
左右の独立の練習で、独立とは、一人で連弾してる状態みたいなものなのでしょう。
今まで、特に伴奏形の曲はどちらかの手がもう片方に合わせてる感じで弾いていましたが、インヴェンションの場合はそうではなく、右手左手が別々に意志を持って弾いてるうえで合ってる状態なのですね。
大袈裟な話、右手と左手が別の曲を弾ける状態みたいな。
これが出来るとルバート(片手の拍は合ってるがもう片手が自由)が楽にできるような気がしました。
自分の中に右手さん・左手さんという2つの人格を持てるようになれば・・・・・ 二重人格?
ブルグ18 2番練習中。3番練習入りました。
ヘラー 13番練習入りました。
など。
| 固定リンク
「02-1.(P)練習日記」カテゴリの記事
- 練習再開?(2015.10.28)
- 練習日記 2015年5月(2015.05.31)
- 曲選びの過程(2015.05.09)
- 楽譜に細工して暗譜モード突入(2015.04.07)
- 練習日記 2015年3月(2015.03.31)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント