午後、母を連れて札幌のスイーツフェスタに行ってきました。
札幌洋菓子協会創立60周年記念で、一般向けにケーキの出展と製作デモストレーションと果物など販売などされていました。
スイーツの出店は50社のようです。札幌だけでなく、小樽や千歳といった少し遠い所からも出店されていました。(貰った出店一覧による)
犬がいなくなって、母の文句の矛先が私に来そう(既に少し来ている)なので、たまに連れ歩いてストレス発散させようって魂胆です ^^;
13時半からで、それ位に到着するように行ったのに、もうかなり長い列が
。
時計を見ると13時35分・・・
皆さん、早いっすね。。
製作デモは並ばずに会場に入る事が出来るのですが、食べる事が目的なのでスミマセン。
見ると、製作デモの方へはスーツ姿の若い人・・・ 学生さんが行きます。
黒い軍団がなぜ・・・? と思ったら母が「就職かね」
あ~・・・ 就活兼ねて見学? 菓子専門学校の生徒さんなら実演も見たいだろうしね。
後で、果物などの出店を見ている時に「大量に取引できますか」って人もいたので、ビジネスの場にもなってるのかも。
並んでいると会場入り口にミニケーキが展示されていました。
かわいい & おいしそう で写真とってる人がいたので私も・・・
(拡大可)
さて、ついに私たちの番がやってきました。
ケーキ(スイーツ)が入っているケースは2つだったので、母に手前を、私がその隣のケースで2個ずつ選ぶ事にしました。
ケーキ2個+ドリンクで1000円です。(1個+ドリンクも有り)
すぐ近くに席が空いていたので、さっさと座って写真をとりました。
母と半分ずつ、4品食べました。
↓↓ 母が選んだ2品

左側の、輝く赤い色がすごく綺麗でした。
ケース内をチラ見した時に目に飛び込んできたケーキだったので、やっぱり~です。
表面の光沢のあるジャムシロップ(?)が本当に綺麗。
激甘だけど、くどくないおいしさです。
右側の、母が頼むと何度もこれでいいか念を押されたそうです。
本日の特別出品だそうで、もう残り数が少なかった様子・・・。
酸味が強く、スッキリタイプのおいしさです。
↓↓ 私が選んだ2品

コレにしたい!ってのが無かったのでなんとなく選んだ2品。
手前(右下)のはトマトが乗っています。
チーズ味で、中に赤いもの(何か解らんかった)、果物だと思うけど、が入っていました。
さっぱりしたおいしさです。
後ろ(左上)のはメープルシロップのシフォンケーキ。
すっっっっごく ふわふわふわふわ でキャラメル味っぽくておいしかったです。
こんなふわふわなシフォンケーキは初めて!
これを頼んだ時、すごく嬉しそうでした。数もいっぱいあったしね・・・。
実は、トマトの載ってるのが小さいケーキだったので、大きいシフォンケーキにしたというだけの理由・・・。
食べ終わったら、出店を見学。
さすがにケーキは売られていません。会場で食べる分のみの出店でした。
お花、野菜、果物などが販売されていました。
スイーツ作りで使うものだからでしょうね。
でも、大きいカポチャ丸ごとは、車じゃないと持って帰りたくないwww
農業試験場(だっかな?)のブースもあって、ベリーの試食できました。
カリンズがあって、つい先日うちのカリンズを見たばかりで、今まで存在を知らなかった(母は一人で食べていたらしい)ので、ここで初食です。ちょっとタネが邪魔・・・
あとは、山イチゴ系のもの。あるいはヘビイチゴとも呼んでますが。
色が赤や黒のは見た事あるけど、薄くて白っぽいものは初めてで、食べると苦かった><
赤いのは大好き。でも・・・ つい「野良生えの方が甘いな」
うわぁ~ん
ごめんなさい
でも、学校の帰り道で食べたり、お墓参りの時に探して食べた山イチゴの方が甘くておいしいのは事実・・・。 余計なひと言を言う性分なんです
スイーツには色々な品種が必要ですよね。
(拡大可)
↑↑ こーゆーやつの実演もやっていた。
おいしい午後でした。

最近のコメント