練習日記 2011年1月
練習メニュー
- クラーマー=ビューロー 60 最初の方
- ヘラー リズムと表現 6,7番
- クレメンティ 前奏曲とスケール ト長調辺り
- チェルニー100
確認したら半分もやってなかったので一通り弾いてみることにした。
初見練習にもなってるかも。
ささっと最後まで弾いてみようと思ってたのに、第2章から難易度が上がるみたい。 - チェルニー125
一通り弾いてみた。続けて何曲も弾くと脳トレになるじょ。
使えるテキストな感じ。 - あとは時間の都合や、やる気の継続具合で・・・
パスピエ、ベニスのゴンドラ、愛の夢 他
練習曲をやりすぎなのでインヴェンションに手が回らない。
解ってる。ヘラーとクレメンティが無ければ出来るんだ。
一部の弾き始める楽譜に和声の流れを書き込んで転調とⅠだのⅤだのを見破る練習中です。
これを見破るには和音が解らないとだめなんだって気にしていたんだけど、夢にまで出てきたよ(ノ_-。)
夢では、
楽譜を見ながらスラスラ弾けないのは全部の♪を見ようとしているからで、ある程度覚えれば要所々を見れば良く、ある程度覚えるには和音を覚えるのが良い、と楽譜を見て弾きながら考えているのです。
現実も夢も考えてる事が同じだよん・・・
そりゃそうだ。夢で現実の事を整理していると言うからね。
和音の構成とか、覚えよう・・・
年とったな、というか大人になったと言うか・・・ ←知恵に頼ろうとする所が。
最近のコメント