« 2011年9月 | トップページ | 2011年11月 »

2011年10月

2011年10月13日 (木)

月光とヘラー3番

昨日、あの状況(歯とか手とか)で何を思ったか「月光」第1楽章を録画してみるというアホな事をしたのですが、なんというこった 状況が演奏に反映されるのをまさしく身をもって体験してしまいましたorz

今日は麻酔針の痛さも手の痛さも無くなったのでリベンジしました。

よほど上手く弾けたのかって、いえ・・・ そうじゃありません。
ここからが練習本番というか、ネチネチとずっと練習するしかないMの世界に突入になるんじゃないかと記録してみました。

もっともっと細部に注意が必要で、コントールしなければなりません。
自分の思うのと違うようになってしまうので、本当に細かくコントロールしなきゃです。

・・・ マゾいぞ!?(ぁ言った…

 

もう1つ、ヘラーの3番です。
弾き始めて1ヶ月ほど経ちました。と言っても、人によって練習量が違うから目安にはならないですね。

 

これ以上早くするともっと雑になるので、これ以上早くするならもっと長期戦になってしまいます。

最近4番のメロディーがぐるぐるしているので3番はここまでにしておきます。

| | コメント (10)

目ヂカラ

一昨日、TVをつけたらマエストロ小澤が出ていました。
オペラのリハの様子でした。

マエストロは眼光がすごい。
今時の言葉なら「目ヂカラ」ですな。

目のすごい人といえば、「芸術はバクハツだ」の岡本太郎。
すごい目力です。

マエストロ小澤は[眼光>眼力]で、岡本太郎は[眼光<眼力]な感じがします。

目に宿るもの・・・ は生命力や精神力とちょっと違うような気がするのだけど・・・、欲する力なのかなと思ったり。
お菓子が欲しいとか服が欲しいとかそういうんじゃなくて。
何かを得たい、何かを求めている、そんな力というか・・・?

なんにせよ、トップを行く人達には「目ヂカラ」があるんだなと思ったという次第。

 

ところで、マエストロがリハしていたオペラ、「青ひげ公の…」(←忘れた)ですが、バレエ団が踊っているような所がありました。
オペラ歌手の周りで舞台に半ば寝そべって表現している(現代バレエ)、みたいな。
バレエ団に頼むのかな・・・?

| | コメント (3)

2011年10月 4日 (火)

聴いたもの ヘラー

久しぶりにCDを買いました 

ケンプの名演集とヘラーの練習曲集です。
同時にシフのバッハ作品集も注文したのですが、こちらは在庫が無く廃盤となっていました。残念。
バラで買うよりまとめての方が安上がりなんだけどなァ。それに、一通り揃うのが良い。バラで買うとどうしても買わないものが出てきて後から「ぬ…」となるから。

ケンプの名演集はまだ未開封。
こちらは、ケンプだから間違いないし、まぁそのうちゆっくり 

ヘラーの練習曲集、
ショパンのエチュードのような大曲はともかく、ツェルニーなどの練習曲や初級の頃に習うような曲のアルバムは一切持ってないので、異色のお買い物です。
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1085463

今練習している「リズムと表現…」を含む、3つの練習曲が2枚に収められています。
練習中の曲を聴いて練習する・・・なんて事はしません。
楽譜が違うとそこそこ違ってくるし(特に私が使っているのは全音のだし)、模範演奏ではないだろうし、そもそも聴いてから練習するようなものではないし。
聴くなら練習終ってからですよね 

私は演奏家の事かなり疎いのですが、このピアニストも知りません。
なので、大して期待はしていませんでしたが、・・・・・ 
ま、大半のピアニストと同等ですが、最近そういうの聴いてなかったのでです。
ヘラーのCD自体が稀だと思うので、こんなもんなのでしょうね。
練習中じゃない曲を聴いたのだけど、随所甘い(甘い演奏という意味ではない)と思うのですよ。そういうカラーの演奏を目指しているのかもしれないけど・・・。
自分がきちんと弾けもしないくせに偉そうですが、仮にも半永久媒体のCDで商品化しているのだから~と思っちゃいました。

とりあえず、他の練習曲の中にも良さげな曲があったのが解りました。

練習を終えた1番と2番も聴いてみました。
うへ 結構違うかも・・・ 
CDの方はペダルを使用してるようなので、そこでかなり違うように聴こえます。
2番、ゆっくりな曲のはずですが、かなり速かったです。これは楽譜による違いもありえるかな。

ところで、演奏を聴く時、「音を聴く」のか「表現を聴く」のかという違いがあると、最近思っいました。(どちらが優先しているか)
私はどちらかというと「表現を聴く」方かなと思います。
絶対音感が無いせいかもしれないけど、多少音が狂っていても平気。キラキラの音じゃなくても平気。多少音質が悪くても、雑音が酷くなければ平気です。
反して、とにかくキラキラの音が好き、キラキラなら上手く聴こえるという人もいるようです。
でもな~キラキラの音が合う曲と、全く合わない曲があると思うんだけど、そこの所どうなんだろう(´~`)。゜○

ちなみにヘラーのCDはキラキラの音ではありませんでした。

| | コメント (0)

2011年10月 1日 (土)

今日はずっと雨。
日が出てるのに雨。

16時少し前、コロの散歩に出たら、とっても綺麗な虹がかかっていました。
少しだけじゃなくて、全色で端から端まで全部出てました。
しかも2重!

帰り道よく見ると、天頂に近い付近では紫色の下にまた緑青紫って。
微妙に重なってる?
てことは3重ってことでしょうか。

あいにくカメラを持っていなかったので撮れませんでした。
帰宅してもう一度外に出たら消えてたし~

 

何か良い事ありそうな

 

今日は女子会?独身会?なので、1時間ほど練習したら出かけます。

| | コメント (8)

« 2011年9月 | トップページ | 2011年11月 »