苦手フレーズ
左手のスケール下降は苦手 というのは前に書いた。
アルベルティバス(ドソミソの伴奏)も苦手だ。
子供の頃は得意だったはずなのに、最近苦手だと思った。
今練習しているツェルニー・左手のための…の17番の伴奏も
こんなの↓
A.
1音目が親指になる、このタイプがどうにも弾きにくい。
弾いているとイラっとする。
リピートが終わって次のBの部分は平気↓
B.
アルベルティバスやA.と B.はあからさまに違う。
何が違うって、重心の移動が違う。
B.は単純なのだ。それによく出てくる。
小指を保持する形は特によく出てくる。
とっても馴染み深い形なのだ。
A.は今まで練習曲にあっただろうか? ほとんど馴染みが無い。
何かで弾いた記憶があるけど、何か解らんw
やっぱり弾きにくいと思った記憶だけが残っている。
アルベルティバスは大人になってからほとんど弾かない形なので、それで弾きにくいと思っちゃうのだ。
これはバイエルやったらよさそうね
どうやら左手で重心移動が細かく変わるものだと、まだまだ練習不足のようだ。
この点を考慮して練習する曲を選んでみようかな。
17番が弾きにくいので18番を見てみたら、弾きやすいじゃまいか~
こんなの↓
しかもこのパターンだと、あんまり左手の楽譜を見なくても弾ける~
楽だわ~
予定(目標)を立てるとすると・・・
今やってる17番であと1週間、来週いっぱい。
18番、1週間ほどで大丈夫そうなので、来週いっぱい。
19番、2週間
ここまでで1週間余裕を持たせて、10月いっぱいで終わり。
20番、2週間ほど
21番、10日ほど
22番、10日ほど
23番、2週間
24番、2週間
年内ギリギリって感じ。
他の練習曲やめてこれだけにしたらもっと早く終われそうだけど、そういうことはしないw
| 固定リンク
「02-1.(P)練習日記」カテゴリの記事
- 練習再開?(2015.10.28)
- 練習日記 2015年5月(2015.05.31)
- 曲選びの過程(2015.05.09)
- 楽譜に細工して暗譜モード突入(2015.04.07)
- 練習日記 2015年3月(2015.03.31)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント