ヘラー2番
今日はリンパマッサージのカルチャースクールが最後でした。
そのスクールで今日は肩甲骨が少し緩まりました。
そのおかげか、気分よくいつもより多めに練習できました。
肩甲骨の動きの良さはピアノにも大切です。
ま、今日はALL生音で練習したので、そのせいもあるかもしれません。
それにしても音の狂いが酷い。
昨日は左手ミの音が出ないありさま。
今日は出たので、もう嫌々練習しているヘラーの2番を録画しました。
柔らかく弾けんわ!
突き詰めたらいつまで経っても終わらないですから・・・
と言う理由でおしまいにします。
月光を第1~3楽章まで練習しました。
第3楽章、ものすごく久しぶりです。
リピートの所まではこの前弾いたけど・・・
いやぁ~、月光は(も?)どの楽章もいいですね^^
昔は第3楽章を弾くのが難しいような気がしたけど、今は第1や第2楽章の方が難しく感じます。
第1楽章は繰り返して弾いているうちにだんだん底に落ちていくけど、それがまた良くて何度も弾いてしまいたくなるのだけど、ウチの家族は1つの曲の練習を何度も繰り返して聴くのは嫌いなので、2回でやめましたが・・・(ノ_-。)
とにかく月光を通して練習したことに大満足です。
| 固定リンク
「02-1.(P)練習日記」カテゴリの記事
- 練習再開?(2015.10.28)
- 練習日記 2015年5月(2015.05.31)
- 曲選びの過程(2015.05.09)
- 楽譜に細工して暗譜モード突入(2015.04.07)
- 練習日記 2015年3月(2015.03.31)
「02-2.(P)練習動画」カテゴリの記事
- 久しぶりにアップ(2015.08.15)
- ソナチネアルバムより(2014.06.14)
- バレンタインですね(2011.02.13)
- ルバート(2011.01.27)
- 恥ずかしいですが…(2010.12.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ヘラー、一番に引き続き、とても素朴で暖かい旋律…
私、こういうの好きだなぁ。
肩甲骨というか、背中の具合って演奏に影響しますよね。
そんなわけで水泳を始めたのです。
それと、昨日はリンパを意識してシャワー中に鎖骨あたりをマッサージしてみました。
全身の流れを良くするイメージで。
話は変わりますが、私、うーさんのピアノの音好きだなあ?。
ヘラーとかアンナさんがよく似合う音(◎´∀`)ノ
朝から癒されました。
ありがとうです。
投稿: えまーる | 2011年9月23日 (金) 10時30分
☆えまーるさん
(*´ω`*)いつもありがとうございますm(_ _)m
ヘラーやアンナさんに合いますか(〃∇〃)
自分では全く解りませんが・・・^^;
嗚呼、ここでもヘラーファンが増えたかなw
参加しているピアノSNSで、熱烈な(?)ヘラーファンの方が出来まして、数種類の本を購入したようです。今の所練習曲の本だけのようだけど。
練習曲がいくつかあるので、どれか息抜きにどうですか?
普段、背中ってあまり動かす事がないので水泳はとても良いですね^^
私も泳げたら行きたいわ・・・(金槌) お風呂のある所でw(シャワーだけの所だと風邪を引いて月1回コースになってしまうので)
鎖骨の所マッサージOKです^^
マッサージした後は水を飲むといいですよ~
最終的に尿になって出ていくので。
投稿: うーさん | 2011年9月23日 (金) 15時30分
ずいぶんメロディアスな練習曲なんですね!左手のアルペジオ伴奏の練習にもよさそうです。チェルニーにはこうした曲はなかったような。
月光の3rdは現時点でどれくらいのテンポで弾かれてます?CDくらいのテンポで弾いたらコーダの両手の分散和音で崩れる率が高いです( ´艸`)ププ。
投稿: komomo | 2011年9月23日 (金) 23時23分
☆komomoさん
「リズムと表現力のための練習曲」なのでツェルニーとは一味違いますね^^
でもツェルニーにも左手アルペジオの練習はあったような気がしたけど・・・
「月光」、CDってどのくらいの速度か覚えていないので聴いてみたら(ケンプとアラウ)早いですね(゚ー゚;A
この速度ではまだ無理です。少しゆっくりな速度です。
3楽章のコーダって「TempoⅠ」からですよねσ(^_^;)(勉強不足ですみません(/ω\*)
一番最後の両手で同時に弾くアルペジオのことですね。
まだ練習不足で慣れてないので下降で音を外してしまいます。
なにせ、3楽章は昨日で2回目の練習ですから~ww
たぶん、高校生以来なんですよ。3楽章は。。
でも、当時発表会で弾いた曲なので結構手が覚えています。
投稿: うーさん | 2011年9月24日 (土) 11時04分