« 2011年7月 | トップページ | 2011年9月 »

2011年8月

2011年8月30日 (火)

お盆は済んだが…

昨日の夜は、変な音で目が覚めた。

少し前まで隣の部屋でしていた音だったのに、昨日は自分の部屋で…

例えるなら、プラスチック系のもので、棒と筒のセットのものを棒をくるくるさせると擦れて音が出る、そんな音。

隣の部屋でしていた時は、寝ている場所から足元ほぼ真っ直ぐやや左、室内で言うなら外壁近くで、私の部屋のすぐ隣(部屋角)でしていた。

昨日は、寝ている場所から足元右斜めの部屋角の辺りでしていた。

図にするとこんな感じ↓

外|    隣の部屋
 |                 
 ├─────────────┤廊下
 |                 
 |    自分の部屋

部屋は違えど、横にズレただけ・・・

ずっと音がしてるから気持ち悪い。そんな音が出るものないし。。

やばいかな・・・ 音が止まらない やばいかな・・・

ちょっと怖くなってきたので「南無妙法蓮華経」を無言で繰り返し唱えた。

この前何かで読んだ、金縛りの時は歯をカチカチさせるといい(声が出ないから)、というのを思い出して、金縛りじゃないけど、ついでに歯をカチカチさせた。

でもずっとしてると、いくら自分一人とはいえ間抜けな感じがするので、ちょっとだけ。

少しして音は止んだけど、まだ怖いのでずっと唱えて、飽きてきてもがんばって、かなり時間がかかったように感じたけどそのうち寝てた。

早くお彼岸こないかな~><。

唱えながら寝たせいか、夢にお世話になってるお坊さんが出てきた。。

ただ・・・ 兄に怪しい宗教の商売の話を持ちかけに来ていたので、私は激怒して怒っていたが・・・。

今日は変な音とかとかとかとか しませんように。

| | コメント (6)

2011年8月27日 (土)

今日の夜散歩にて

コロがかゆがってなかなか歩みが進まないので、コロが元気いっぱい若い頃の事を回想しながら歩いていて、ふと、何気なしに後ろを振り向いてみました。

そしたら逆光の中、黒いシルエットが。
お座りしてこっちを見ているではないですか。

シルエットからキタキツネと断定。(犬と迷う人もいるかもしれないけど)

動かずにじっとこっちを見ているので話しかけてみました。

「どうしたの?お腹すいたの?」

コロがキツネの方に行こうとするのをリードを引っ張って抑え、しゃがんでみました。

逆光の光線が変わったのでキタキツネが少し見えました。

少し話しかけていたのですが動こうとしないので、立ち上がって少し近寄ってみると、キツネも立ち上がりました。

困ったな・・・

話をずっと聞いています。

もう少し近づくと後ずさりしました。

そしてこっちを見ながら、うちの敷地内へ Σ(・д・;)アッ!

入っちゃったよ・・・

何か食べるんだろうな。ま、仕方ないか。(両親に)内緒にしておこう。

最近、対カラス用にらせん状の光物をぶら下げており、おかげでトマトは食べられていないのですが、夜だしキツネなら食べるんじゃない?

コロはちょっとハイテンションになってグイグイとリードを引っ張り、コロに引っ張られて家に戻りました。

夜なのでちやんと見えなかったけど、今日は綺麗な感じでした。
細かったけど。。

それにしても、今年はよくキツネに会うなぁ。
全く会わない年の方が多いのに。

 

九尾さん、また遊びに来ました?
しばしお別れの挨拶だったのでしょうか。

| | コメント (5)

2011年8月23日 (火)

へんなあじ・・・

怪我をした翌日、兄が100均から大きい絆創膏を買ってきてくれた。

10cm×8cm くらい   でかっっ!

でも横幅はちょうどいいサイズ^^

2枚しか入ってないけど・・・。

 

紅茶よりコーヒー派だけど、たまに紅茶を飲みたくなる。

で、こんなのどうなの?と思って買ってしまった。

色が赤い。酸味がある。梅干しみたいな・・・。でも梅干しと違う。

原材料はローズヒップとハイビスカス。

味ははっきりいって美味しいとは思わなかった。

でも酸味があるから飲みやすいかも?いやいや・・・

またも紅茶で失敗ってこと。(紅茶じゃなくてハーブティー?)

ミルクティー以外よせばいいのにね。(;´д`)トホホ…

 

お腹壊しませんように。

| | コメント (6)

2011年8月16日 (火)

インヴェンション4番

私にとってバッハは大魔王の如く立ちはだかり、
インヴェンションはベルリンの壁より厚く高いのです。(古いな…^^;

「習うより慣れろ」式で進むことにしました。
まずは、とにかく数をこなしましょう。

で、1ヶ月ほど練習した4番を録画してみました。

インヴェンション4  BWV 775

  

インヴェンションを弾きだすと他の曲の時と自分の様子が違います。
硬い、途中意識が無くなる、心ここに非ず。
こう弾こう、ああ弾こうと思って弾き始めるのに、気が付くと最後で何を弾いていたのか解らない、練習になってない事が多いのです。

例えるなら、兄が爆裂トークしてる時に何も聞かずに「ふんふん」と頷いているだけの時のような。
で「※○▼~だよな?」と聞かれ、ぼーっと固まってしまうような・・・

 

トリル、ずっとバッハ(インヴェンション)では棒弾きかと思っていましたが、ロマン派と同様にゆっくり入って最後早めで変化を持たせてよいようです。
でもインヴェンションでは出来ません。そういう弾き方の気持ちになれないです。
慣れたら出来るようになるかな。
それと、もっと音量を抑えないとな・・・。

私のバッハのイメージはオルガンで弾く小フーガです。
アンナさんもインヴェンションもピアノは似合わないような気がします。
そういうイメージも演奏に出てるような気がします。

固定概念ってやっかいですね。→自分で壁を作ってるのかもしれません。
だって嫌いと思うものにオープンにはなれないですよ><

 

とりあえず4番やめて他の曲やってみます。
長いトリル続きで7番かな^^;

 

 

【ここから先、覚書も兼ねてます】

インヴェンションのアンチョコ本(楽譜)を見ると(古いな…今時アンチョコ言わないか?)

えっと・・・、「分析と演奏の手引き」の本を見ると、

「全15曲を順次学ばせるのがバッハの意図ではなく、同主調で2曲ずつおおむね対比的な技法によって作曲されたグループ(全曲中12曲6グループ)から、必要に応じて選択して学習させる可能性が重視されていると言えます。」

と書かれています。

グループは(1・2)(3・4)(6・7)(8・9)(10・11)(12・13)で、残りの3曲(5・14・15)はグループに属さない。 ということなので、このグループでまず1曲ずつ練習することにしています。

それで1番の次に4番にしてみました。
トリルが長くて嫌だったし。。

この4番は(3・4)のグループで、3番 ニ長調、4番 ニ短調 となっていて、器楽的(舞曲的)様式となっています。と書かれています。

このアンチョコ楽譜にはアーティキュレーションが書かれていて、ずっとこの本で練習していたのだけど、やめました。
もともと全音楽譜が嫌で原典版(ペーレンライター)を買ったのに、後からこのアンチョコを買って、ついアンチョコを見て練習してました。

お正月からバッハに関連するような本をいくつか読んで、私的にもやっとだけど「こういうの」ってのがあるのに、アーティキュレーションを見ると解せないというか。
弾くと自然とそうなるような気がするけど、目視的にあると許せないというか。

まず、バッハは小節線を越えたスラーは書かない人だったのに、そればっかりでイラっときます。
特にこの4番、舞曲的要素があるのだから小節線ではロマン派のように繋げて弾くべきではないと解釈しています。
ブツっと切るという意味ではないですよ。
あくまで繋げ過ぎない、スラーしすぎない。

たぶんインヴェンションの校訂版で書いてある大きなスラーは、「繋げる」という意味より「フレーズの固まり」という意味合いが強いのかなと思います。
でも目に入ってくると「繋げる」と思っちゃうので、私の中のイメージとのズレが生じてイライラ増になるのだと思います。

なので先月末くらいからペーレンライター版で練習することにしました。
そしたら気持ちが少し楽になりました。それに見易いしw

| | コメント (7)

2011年8月 9日 (火)

練習日記 2011年8月9日

たとえ家族間といえども、いぁ、家族だからこそ空気を読むのは必要なのである。

なので練習は毎日する訳にもいかず、1日置きか2日置きに1回休み。
そんなすごろくあったら破きたくなるの間違いなし。

そんな、空気を読みながら、暑さを凌ぎながらの練習はこんな感じ。

  1. 「月の光」(ドビュッシー)
    涼しげな曲なので気分的には良い。
    お正月位だったか、一度チャレンジしてみた時は、3ページ目の左手アルペジオが上昇下降する所で挫折。だけど先月末にチャレンジしてみたらちゃんと最後まで行けた。なのでちゃんと練習してみることにした。
    数日前に不安定な所の指を見直し&書き込んだ。
     
  2. 左手のための24の練習曲(ツェルニー) 11番
    もう少しで半分だ!
    がんばるぞ!
     
  3. ユーゲントアルバム(シューマン)
    初見の練習。今のところ1日1曲で次は12番。
     
  4. リズムと表現のための練習曲(ヘラー) 1番
    クレメンティーの音階練習が嫌になってきたので浮気中。
     
  5. インヴェンション(バッハ)
    4番。視聴では超早いけどゆっくり弾いてます。
    おかしいよね。1番はすごくゆっくりなのに4番超早いなんて。
     
  6. ワルツ7番(ショパン)

 

書きだすと6つになるけど、削る時は下から順に削ってます。
つまり、優先順位が一番低いのは5・6で練習しない事もあるのです。

2~5は練習曲ですね…
なのにまだ加えたいと思ってるあたり、

もしかして練習曲好きなのだろうか?

いぁ、普通ですよね。練習曲が多いのは…       (?)

| | コメント (8)

2011年8月 3日 (水)

vs Spider

昨日、帰宅してカーテンを開けたら(レースのカーテンを閉めている)、
目の前に巨大な蜘蛛がっっっ    

8割程度こんな感じ↓

080611_3 

(2008年6月4日ゲーム日記の画像より)

外で巨大な巣を張り、そのど真ん中でこっちにお腹を見せて居座っておりました。

胴体のサイズは、親指と人差し指で○を作ったくらいです。
子供の手ではなく ね。

今の家になってからもうかなり経つけど、初めてです。
前の家の時はよくあって、モノサシでスパーンと叩いて飛ばしていました。

意を決して窓をおそるおそる開けると、巣もズルズルと一緒に移動し壊れていきます。

!?糸を窓に付けてる 

窓をそっと閉めます・・・・・

残り少ないけど足りるかな… と思いながらクモジェットを持ってきました。(正式名は「クモの巣ジェット」だったかな)

再び窓をそっと開け左手で隙間からアラゴクめがけてシュ~~~~~
(アラゴク:ハリポタに出てくる巨大なクモの名前。)

クモジェットから出た粒子が風にあおられあちこち飛びます。

上手くヒットしないので更にシュ~~~~~ 

 

 

必至に糸にしがみ付くもののベランダに落ち、のた打ち回りながら移動し、ついには人工芝の上でお亡くなりになりました。
(反射熱対策で人工芝を敷いたのだけど、足りなくて全面ではない)

勝利したものの、その骸(むくろ)は目障りです。
でも触りたくない・・・・・

明日、カラスが食べてくれることを希望。

カーテンを閉め、祈ります。

----- 昨日の話ですよ -----

 

 

今朝、骸はそのままそこにありました。

夕方までに無くなってることを希望。

 

ところで、今日ハリポタを見てきました。
アラゴクは以前亡くなっていますが、その子孫たちが敵方に付き参戦してます。

窓の外のリアル アラゴクを思い出します・・・・ 

映画は、時間の関係で3Dになってしまい、そのせいかさっきまで頭痛や胸が悪くて風邪薬を飲みました。
両目の視力が違うからなのか、3D効果がよく解りませんでした。
一番よく解ったのはヴォルデモートがお亡くなりになった時、その骸が飛散するシーンでした。

ストーリーは、やはり2時間強では足りないのだと思います。
毎度のことながら不満はありますが、放映時間、製作費、等、いろいろ考えると仕方ないかなと。
ただ、最後の対決は、本の通り、皆の見ている所でしてほしかったな。
2人だけで対決だと、倒したかどうかいまいち不鮮明だと思うのです。

 

 

さて、ベランダのアラゴクの骸はそのままあって、やっぱりそこにあると目障りなので、下に落とすことにしました。(部屋は2F)

ベランダに出てなんとか紙の上に載せ下に・・・(・・*)ノ ⌒゜ポイッ

こいつだってもしかしたら、蚊やハエを退治してあげるよ^^ なんて優しい気持ちで巣を作ったのかもしれない・・・

と思いながら、本当は巣を張る前に散布すべきクモジェットをベランダにシュ~~としたら、 屋根の下からアラゴク小がつつつー・・・と降りてきて、また上に戻って、・・・・・・・ 

アラゴク妻か? 

そう、巨大なクモは大抵つがいでいる。
もしかしたらと思っていたけど、昨日の段階で見当たらなかったから居ないと思っていたのに。

残っていたクモジェットをアラゴク妻めがけてシュ・・・ 

残り少なかったクモジェットは無くなってしまいました。

ハエ用のを持ってきてシュ~としたら、落ちそうになって持ちこたえて、を繰り返し慌てて多くの糸をいっぺんに出したので、見かねて持っていた紙(アラゴクを拾い上げたやつ)で叩き飛ばしました。

気が付けば汗だくです 

 

夜、コロの散歩の時、母が「クモ殺したんだよね?」と念を押すので、再度話をすると、温室の入口に巨大なクモが巣を張っていたと言うのです。
そう、私が叩き飛ばした方向の下には温室の入口が・・・。
アラゴク妻でしょうか?

当分温室から出入りやめます。(犬の散歩の時)

近いうちにクモジェット買ってきます。
そろそろ車庫のクモジェット効果も切れるだろうし。
巣を張る前に散布しましょう。

| | コメント (2)

« 2011年7月 | トップページ | 2011年9月 »