自分的改善点(チャィコ1月)
先日、あるイベントに参加し「1月」を弾いてきました。
その「1月」聴いてもらいに、明日、元先生Sのお宅へ1日休んで遊びに行ってきます。
もう忘れていたらどうしよう
忘れるというより、無限ループ地獄に陥ったら・・・
よく当日、ループもせずに、抜かしもせずに、最後までまっすぐ弾けたなと改めてホッとする始末・・・
明後日は元先生Yのお宅へ行きます。
こちらは徒歩15分ほどの近所なのでちょこっとお邪魔でOK。
両先生に聴いてもらう前に、
&忘れないうちに自分が思う改善点を列挙しておこう
第1主題と第2主題の雰囲気の違いをもっとはっきりと。
あちこちにしつこいくらいに出てくる「esprssivo」、表情を豊かにってのが出来てないと思うのでどうにかしたい。
あちこちに出てくるから、どこまで有効なのか、espressivoの終りがあるんじゃないかと思うのでそれを考える。
中間部、左右手に渡るアルペジオと右手小指のメロディーを別物として分けて弾けるといいな。
今はいかにも一人で弾いてますみたいになってるので。
メロディーを意識しすぎるとアルペジオが汚くなるし、アルペジオを綺麗にしようとするとメロディーが死ぬので。
中間部の終りの部分、再現部への移行時、こうしたいという明確な意思が無いのでそういう弾き方を決めたい。
今のだと、なんとなく納得いっていないので。
コーダの部分、もっとゆるい感じで弾きたい。夢の中へ誘うような。
その辺で聴いてる人に眠ってもらいましょう な感じで。
せっかく暗譜できたので、長い期間かけて改善できたらいいな。
| 固定リンク
「02-1.(P)練習日記」カテゴリの記事
- 練習再開?(2015.10.28)
- 練習日記 2015年5月(2015.05.31)
- 曲選びの過程(2015.05.09)
- 楽譜に細工して暗譜モード突入(2015.04.07)
- 練習日記 2015年3月(2015.03.31)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント