« 練習日記 2011年2月 | トップページ | アンナ 8a.ポロネーズ »

2011年3月 2日 (水)

モツソナ

ようやくウィーン原典版のモーツァルトのソナタ2の楽譜を買って来ました。

レッスン時は全音のを使っていましたが、去年の11月にウィーン原典版のソナタ1を買ってから、2を保留していたのですが、ついに購入を決意。
ところが近くの楽器屋さんには2がなかなか無くて、札幌に出向き昨日買いました。

早速K330の第2楽章を見比べたら、全音の方が数箇所 音が多い!
モーツァルトの作品は余計な(余分な)音は無いと言われているのに、
付け加えた=余分な音  デスカ? Σ( ̄ロ ̄lll)
アーティキュレーションの違いならともかく、音の違いは勘弁してほしいな。
それと、全音の方、なんで順番変なの・・・?

|

« 練習日記 2011年2月 | トップページ | アンナ 8a.ポロネーズ »

01.ピアノ関連の話」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。