« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »

2010年12月

2010年12月31日 (金)

練習日記ダイジェスト 2010年7-12月

アップした練習日記を簡略してまとめました。

2010年7月27日(火)
約5年ぶりにピアノを開け弾いた。
前の週に買ったバッハのパルティータ2番。
思うように指が動かないどころか力も無い。

2010年8月1日(日)
筋力落ちすぎ。
チェルニー40の1・2番をやる。指定速度の半分くらい。

2010年8月4日(水)
ハノンもやり始める。1~10番。
ハノンをしてからチェルニーをすると、ハノン効果を感じる。
各指の独立が全くなってない。
ブランクが長すぎだ。

2010年9月17日(金)
前日、S先生宅に初めて遊びに行きコンサートピアノを弾かせてもらったせいか、やる気が出る。
ハノン、チェルニー40、幻想即興曲。
先生の家でいきなり幻想即興曲の左手だけを弾いてみるよう言われ、いきなり無理だろうと思ったのに、思ったより分散和音は音を拾えたし、両手で合わせても左手音符6個に対し右手音符8個がそれらしく弾けた事に驚いた。
今日はそんな昨日よりもマシだった。
月の光も弾いてみたが、気力が続かず途中でダウン。

2010年9月18日(土)
練習の道が付いたかも。
ハノン1・2番、チェルニー40の1・2番。
手を跳ね上げた先の音を間違えるし音も悪い。
右手メロディを通常の速さで弾きたい心理があるようで、意識してテンポを抑えないとグチャグチャになる。
指使いを忘れてしまっているのでつまづく事がある。

2010年9月30日(木)
ハノン1~10番、チェルニー40 1~4番、幻想即興曲、月の光
昨日リストの「詩的で宗教的な調べ」(ブタペスト社)の楽譜が届いた。
この中の「孤独の中の神の祝福」を開いて・・・ 弾けなかった。
初見で弾けない曲をやってしまった。
ミスだらけでグダグダだったとしても初見で最後まで通せない曲はやめた方がいい。

2010年10月6日(水)
練習曲目は変わらず。ずいぶんマシになってきた。
ショパンのワルツ7番も弾いた。
ずっと暗譜で弾いていたのにブランクが長すぎて忘れてる。

2010年10月11日(月)
ハノンはリズム変えで10番までとアルペジオ等後半もやりだした。
チェルニー40は3~5番。
幻想即興曲と月の光はもっと手が出来てからの方がよさそうなので、シューベルトの即興曲op90-2を弾いてみた。
運指を考えながら弾くことに疲れを感じる。即興曲もまだ早いかな。

2010年10月31日(日)
ひとつの曲を集中して弾くのもいいが、いろいろ弾いて慣れた方がよさそうな気がするので、ソナチネから昔やった曲を弾いてみることにした。

2010年11月7日(日)
ソナチネアルバム1の1,4,5,6,7,8,9,10,12,14,15,17,23を弾き終わった。
すっかり忘れているので、楽譜を見る事と弾く事へ神経を使うって集中力と気力がかなり必要と思った。
ソナチネアルバム2は昔やってないので、やらない。

2010年11月14日(日)
ソナチネの次はソナタアルバムにする予定だったけどブルグミュラーに変更。
だんだん難易度が下がってるww
ブルグミュラー25は3日で終わらせ、今はブルグミュラー18の真ん中辺をやっているが飽きてきた。

2010年11月20日(土)
曲数多く弾いて感覚を呼び戻そう作戦続行中。
ブルグミュラー18は終わったので、カバレフスキーの「こどものためのピアノ小曲集」をすることにし、今日は1~5番。
昔初めてやった時は耳慣れなくて違和感があってイライラしたが、慣れてくると古典とかで間違った和音を弾いてもあまり感じなくなるという悪影響が出た。
それで、やらない方がいいか迷ったけど、慣れろ!カバちゃんの色を感じるんだ!と思ってやっている。
ブルグミュラー18の途中からソナタアルバム1も平行中。2回ずつ弾く事にしている。

2010年11月24日(水)
ソナタアルバム1でレッスンでやった事のある曲は終わった。1,2,5,7,10,13,15番。
明日からシューベルトの即興曲にしよう。だってソナタアルバム1の15番(ベートーヴェン、ピアノ・ソナタ第10番)の方が難しいような気がする。

2010年11月26日(金)
カバレフスキーの「こどものためのピアノ小曲集」終わり。1週間だった。
昔やった時ほど違和感を感じなかった。

2010年11月29日(月)
昨日からギロックの「叙情小曲集」をやっている。
「5伝説」弾いてもよく解らず。
最初に書いてある「Pensively; weighingeach thought carefully」の意味を調べる。
Pensivelyは英和辞書「物思わしげに」、ピアノ教本「うれいに沈んで」
weighingは「熟考する・押し下げる・重圧を加える」だったので、全体で「注意深く重くする」という感じ?
ピアノ教本には「それぞれの楽想を十分に重々しく」と載っている。
以上を踏まえ、ゲームっぽい感じかなのかなぁと。

2010年12月10日(金)
練習した曲
・ハノン トリルの前段階の練習
・チェルニー40 35番  難しい。
・ギロック 抒情小曲集 24番  最後の曲にたどり着いた。
・シューベルト 即興曲 op.90-4  レッスン終了してる曲なのにこんなにも弾けないのかと愕然。
・ジョージ・ウィンストン Prelude/Carol of the Bells  ベスト版みたいな楽譜があったので買った。
リトル・ピシュナの楽譜も買ったので少しずつしていこう。1小節ずつ調が変わるのは面白い。

2010年12月16日(木)
「エリーゼのために」 ピアノピースで習ったが、ヘンレ版を買ってみた。
1つ音を間違えて覚えていた。
イ短調だが、冒頭からレに♯が付いている。なぜなのか解らない。
最近理論書を読んでいるけど、読み進めれば解るのかも。
ラフマニノフの前奏曲 op.3-2も練習中。

2010年12月29日(水)
バッハのインヴェンション、避けてきたがリベンジしようかと思っている。
その前に、「アンナマグダレーナのためのクラヴィーア小曲集」をやるといいという情報を得たので楽譜を購入。
J.S.バッハの曲集かと思ったら、いろいろな人が書いた曲集だった。
練習を録画してみた。自分で見るの恥ずかしい(/ω\*)・・・

| | コメント (0)

2010年12月23日 (木)

恥ずかしいですが…

【追記:12/24動画をMPEG4からMOV形式でアップしたものに変更】

この前楽器屋さんで、小さいハープがあって、ちょっと欲しいと思っちゃいました。
高さ50cmくらいだったかな。

それでも10万円以上したし、指先が痛くなるだろうから(ギターをいじった時いたくなった)買わないけどね。

弦を直接弾く楽器に憧れるわ・・・。
でも、大正琴は嫌。(経験済み)

今日はデジカメで動画を撮影しました。

疲れました・・・。

撮影も、1曲目が7回も弾いたので疲れたけど、それより2曲目の編集で時間がかかって、しかもアップにものすごく時間がかかって

1曲目はバッハのアンナマグダーレの(略)の3.メヌエット、こんな曲でいいのかどうかSNSに投稿しようと奮闘して7回。
バッハ嫌いなのに1曲目をバッハにしたせいか、他のも録画したくなっちゃって、今のところ一番マシに弾けるかと思われるモーツァルトのソナタk.331の第1楽章のテーマだけ。
ところがこっちの動画、ちょっと顔が入っちゃって、周囲をなんとかしようとお試しソフトで奮闘すること2時間。
ソフトでは顔が解らなかったのにアップしたらうっすら見えてるし・・・

いつもこのブログを見に来てくれている人に、お礼というより、一応ピアノ弾いてるの嘘じゃないですってことで、公開します。

手を見て笑ってもいいよ・・・orz

(最初ほぼペダル無し、リピート後ペダル有り)

これは、2ヶ月前にピアノ再開直後に1回弾いて、今日1回試し弾きしてから録画しました。
あまり練習してないのに、いい度胸だと、我ながら思いました。
しかもモーツァルトのこんなシンプルな曲
(上手く弾ける人ってあまりいないからいいかと思って・・・)

生ピアノに聴こえないと言われたのでバッハも載せておきます。

バッハだから平静ではいられなくてテンポが不安定です。

一度動画をアップしちゃうと、何か吹っ切れるね!

| | コメント (18)

2010年12月16日 (木)

エリーゼ練習中

音楽の勉強は中学で終わってます。
高校は選択教科で、じゃんけんで負けて美術になったのでw (結果的に良かった) 

前にレッスンに通ってる時、仕事帰り~レッスン開始までの時間を利用して、薄っぺらい楽典の本は読んだ。読んだ・・・ 記憶に残ってるかどうかは別!
普通の小説並の厚さのハードカバーの「音楽の理論」って本の最初の方を読んでいるうちにレッスンが終わった。
ピアノ教室では理論書を使って勉強なぞしない。
つまり、ほとんど理論知らなーい\(^o^)/

・・・・・

「エリーゼのために」は、なんと、習う前から知っていたという数少ない曲の1つ。
姉が弾いていたから。。。

中学生の時に、いつになったらエリーゼが出来ますか?と聞いたら、「あら、やってなかったっけ?」
 ずっと心待ちにしていたのに・・・。
遅いエリーゼ・デビューでした。

高校卒業する頃、弾いてみたら、思ったように弾けない。むっ・・・。
「しばらく弾かなくていいや。」

レッスンを再開してから何度か試したけど、やっぱり弾けない。
きっと、子供しか弾けないのよ!(T_T)

調律師さんが修理前の診断に来てくれた日、練習時間が無いので「エリーゼのために」だけを試しに弾いてみたら、弾けるじゃないですか!?
しかも、楽譜も見ないで最後まで間違わずに!
どうなってるんだ??

まぁ、いいや。

 

そして、わざわざヘンレ版の楽譜を買ってエリーゼのためにを練習中です。
楽譜を見直してゆっくり練習。
1つ音を間違えて覚えてましたorz (*ノ▽ノ)

イ短調のこの曲、出だしからレに♯がついてて、なんで?
イ短調だから、♯はソやラに付くなら解る。レ♯・・・ なぜ?

もしかすると「音楽の理論」の読んでない部分に答えがあるのかもしれない。
でも先が長くて、読み終わるのに何年かかるか・・・(大げさ)

レに♯がついてる理由なんて、きっとないさ・・・(感覚第一)(ヘルメットのアイコン欲しい)

あと、ずっと弾けなかったのに、どうして弾けるようになったのか、不思議。
♪弾かない期間が~ 愛育てるのよ~ (ひろみGO-の歌より)

それと、ベートーヴェン40歳の作品だそうで、きっと大人の曲!

そぅ、実は調律師さんが来た日に弾いた時、結構スローテンポで、よく聴く子供の演奏とは違っていた。
スローテンポでベートーヴェンが昔の恋話に思いを馳せてるようなイメージで弾いたらしっくりきたので、その路線で練習中。

私のエリーゼのためにはアブノーマル!(かな)

【追記】 2014/03/04
 理論の勉強が一通り終わって、レ♯は和声外音と解りました。

| | コメント (18)

2010年12月12日 (日)

完結した?

「まきますか まきませんか」 いつもこの文句で考えさせられてしまう。

「ぜんまいは自分の手の中」

「世界は無限の選択肢にあふれている 無限に世界は選び取れる」

巻くか巻かないかは自分の自由。

   -ローゼンメイデンより-

 

それよりキーボードやばそう。押したキーが戻らない(゚ー゚;

| | コメント (14)

2010年12月10日 (金)

調律師さんとのお話

作業中はほとんど会話しない、と言ってもちょっとするので、その時の話。
せっかくなので覚書しておこう。

昔のピアノは良いとか調律とかの話からの派生で。

 

● ピアノの作り方?

① 木を大きな水槽の中に一旦入れて水気をたっぷり含ませる。

② 取り出したら乾燥させる。水分を含ませて乾燥させることで強くなる。
  大きな建物内の専用の部屋で何年もかけて乾燥させている。(昔は外干し)
  最近は特に、機械を使って素早く(無理やり)乾燥させている。だから古いものより弱い。

私の脳内:
ほほぉぅ・・・ あれ?てことは・・・
建築材料の角材を乾燥させるのに、外で干したら雨があたって意味無いとか干すのに時間がかかると思っていたけど、わざとなのかな?
そういえば、野ざらし干しをしばらくした後、シートで覆って、しばらくしたら角材が無くなってる(どこかに運ばれた)みたいだから、強化のためなのかも。

 

● ピンの差し込み

① 今回はハンマーで打って差し込んでいるけど、最初にピアノを作る時は工場で機械でいっぺんに(いっぺんにと言ってたと思う) 差し込むので早い。

私: 私のよりもっと古いピアノだと、交換数が多くて大変ですね。

② 極端に古いピアノは全部取り替えになる事もあるから、訪問では直さずに運搬で工場に持って行き、専用の機械を使って打ち込むから早い。でも日数もかかるし・・・。

私: ああ、大工さんの釘打ちみたいなんですね。

 

● 象牙の鍵盤のこと

私: 昔の象牙のピアノって良いっていいますよね。高価だけど。

象牙は良し悪しらしい。

① 象牙は古くなると黄ばんでくる。

② 象牙の部分を交換できるけど、今はプラスチックの偽者象牙を使っている。

③ 工場に在庫があるけど、それを使うことは出来ない。

私: うるさい人達いますからね~。あるものは使っていいと思うのに。これから捕るなら問題あるけど。

 

 

実は数年前から修理の話が出ていて、今回電話をしたときに中古ピアノでいいのがあるからそれにするというテもあると言われた。
私に中古ピアノを薦めるのは金額の事ではないというのはそれ以前の話からも解っている。
新しいアップライトを買うなら、いい状態の中古の方が絶対良いのだ。
でも修理して使えるなら買い換える気はしない。
親が苦労して買ってくれたのものだから。
でも、工場に運んでまで修理すると言われたら・・・ そこまではしないな・・・。
新しいピアノを買うなら一番小さいのでもグランドの方がいい。
・・・・・
先生のお家のグランドはヤマハのコンサートピアノ。
先生、お子さんいないから、死んだらどうなるんだろう・・・(先生スミマセン)

| | コメント (7)

2010年12月 9日 (木)

修理おわり

昨日、調律師さんが来てピアノの修理と調律をしてくれました

13時から15時半までの約2時間半かかりました。

診断時は8本のピンの交換になるかも、という話だったけど、実際に交換になったのは5本。残りはハンマーで打ち込んだり松やにをつけたりで済んだとのことです。

調律師さんの作業中はその後ろでいろいろと整理してて、たまに見学させて頂きました。
ピアノの中を見るのは面白いので、毎回見てます。

初めての修理で、どうやるのか絶対見なきゃと思っていたから、最初に「見ていいですか?」と声をかけておきました。一応、礼儀として。

ピンから弦を外して、新しいピンの穴に通してから巻く。
この作業の時に弦が切れる可能性があって、切れたら新しいとの交換で、1本4千円位するのだとか。(弦の種類で違います)
弦は引っ張られる力には強いけど曲げには弱いのだそうです。
ピンの穴に通した弦は曲げられているので、それを出して、新しいピンの穴にまた入れて曲げる、この時に折れちゃう事があるのだとか。

ふと、今思ったのだけど、弦ってメーカーで違うのだろうか
弦だけじゃなくてピンとかも。
だとしたら国産メーカーの方がメンテしやすいってことになるな~。
(牛柄パソコンがクラッシュした時の事を思してしまった。撤退してた時の話。)

ピンをピアノの板に差し込んだら、金属ハンマーでガンガンガン!
ああ・・・ すごい音
ガンガンガンの音と共に複数の弦の共鳴が・・・・

打ち込みが終わったら手で絞めて行きます。

ピンの交換をしないものは、ガンガン打ち込み(利かなければピン交換)、または松脂をつけて、作業が終わってから調律です。

電話で相談した時に、ピン交換時に高ければ1本4千円位すると言われていたので、調律と共に5万円位かかるかと思って、それより余分に用意していたのだけど、2万5千で済んでよかった~

いつも、調律した日より次の日か翌々日の方が良い音が出るのだけど、今日は昨日とほぼ同じ音。 明日も同じかな。
調律の季節でも変わるしなぁ。
湿度でも変わるから、日によって微妙に違う音なんだけど。

 

最近、録音するアイテムが欲しくなってきました。
消音装置をつけてあるので、ほんのちょっと録音できるのだけど、時間ではなく打鍵数で決まるので、使い道がほとんど無いっす・・・。
録音したら客観的に聴けてよさそう。
消音装置を使ってMIDIでパソコンと繋げたら外部の音が全く入らなくてよいけど生の音ではない。音重視ならマイク。でも手も確認したいならビデオ。
・・・・・

| | コメント (8)

2010年12月 1日 (水)

湿気は大事だよ~

昨日、調律師さんが来て、修理箇所を確認していきました。
来週水曜日、午後いっぱい使っての修理です

昨日、大雑把に確認してくれた段階で8キーのピン交換です
この全てがピン交換になるか、ハンマーで打ち込み松脂(みたいの?)を入れるだけで済むか と、他のキーでピン交換が必要な箇所があるか否かは修理しながらでなければ解らないとのこと。
ただし、低音域の3キーは確実にピン交換と言われました。

私が弾くほとんどの曲で使う、中央C(ド)より2つ下のF♯(ファ♯)が本当に酷くて、調律した翌日にはギュォ~ンとなってしまうのです。(ピンがゆるくなる)
ギュォ~ンはかなり適切な表現かと思います。
全く・・・ 黒鍵のくせに、なんでどの曲でも使うんだろ

ピアノが古いせいというだけではなく、大敵は乾燥
建て直したこの家は前より乾燥が酷いと調律師さんに言われちゃいました

ピアノの中に入れる除湿グッズがあるというのは、前に何かで見て知ってるのだけど、加湿グッズはあるのか?と疑問だったので聞いてみたら「無い」と
そりゃそうだよね。中に水を入れる訳にいかないもんね・・・

加湿器は持ってます。
我が家は居間でも、加湿器ONにしても「30%以下」ランプが消えたことがありません。
自分の部屋も「乾燥注意」ランプが消えた事がありません。
(機器が違うので表示が違う)
それに24時間入れっぱなしなんてあり得ない。
そんな事したら電気代がぁぁぁぁ・・・・

と、姉に言ったら、「こんぶのようなもの」を教えてくれました。
早速ググってアマゾンで見つけ購入
ついでに、かわいい加湿グッズも購入。

姉が言う「こんぶのようなもの」は写真左。かわいいのは写真右。

Kasitu

両方「気化式加湿」というもので、こんぶのような部分と右写真の毛(?)にあたる部分はフィルターです。
このフィルターのおかげで、左のこんぶはコップの15倍の加湿になります。

こんぶの方は2つ購入し、ピアノの下に置きました。
コップに水を入れ置いてもそんなに蒸発しないのに、左のこんぶは12時間ほどで500mlのペットボトル2/3位が蒸発します。

こんぶ2つとスマイリーなのを置いて寝てみたら、朝起きると心なしかいつも程には喉の渇きが酷くないような気がしました。
こんぶ4つにしたい気分ですが、床にごろごろ置いたら蹴っ飛ばして水浸しにするに決まってるからやめます。

スマイリーな方はこのグリーンと、ピンク、イエローがあります。

調律師さんが来る前に組み立ててセットしたのだけど、これを見た調律師さんは「こんなのあるんですか」とびっくり。

自然に蒸発するので、無理やり水蒸気にしたものより良さそうなかんじ?

【追記】 あと、これの良い点は機械音がしない事です。

| | コメント (5)

« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »