S先生宅訪問
月曜に訪問日時を決め、今日、かつてのピアノの先生宅へお邪魔した。
まず、よく話に出ていた大理石の門柱や、表札、ドアと、家の外を案内された。
続いて宅内のカーテンや絨毯などの説明。
どれも外国からのお取り寄せ品で自慢なのだ。
ところが家電製品は35年位前のものらしく、冷蔵庫はレトロ!1ドアの角が丸っこいタイプで古い外国ドラマや映画のようだ。開けるとものすごく狭い!
内装や外装にはお金をかけたが家電にはお金をかけないようだ。
グランドピアノはなんとコンサートピアノ!(ただし一番小サイズらしい)
象牙の鍵盤だ。
アップライトは当時一番高かったというもの。木目調のものだ。
どちらもヤマハのもの。
先生はヤマハの音が好きらしい。
子供の頃に弾いていたドイツ製のピアノの音が嫌いだったらしい。それで輸入ピアノは買いたくないのだそう。
会話は多岐にわたり、お昼を挟んでの時間だったので3時間~4時間で帰るつもりが、6時間になってしまった。
先生に何か弾いてと頼んだのも長くなった理由。
月の光、ラ・カンパネラ・ショパンのソナタ2曲(各1部)を聴かせるようにではなく、練習中のように弾いてくれた。
その後、コンサートピアノだから弾いてごらんなさいと言われ、実に9年ぶりでグランドピアノを弾く事になった。
そもそもピアノを弾いたのはこのブログを始めてから数回以外、確実に5年は弾いていない。
目の前には幻想即興曲の楽譜が用意された。
えっ・・・・ ソレですか・・・ 指が回りません(。。;
「ここ(途中)から左手だけ弾いてごらんなさい」 と言われ、最初の分散和音の音を確認し弾き始める。
先生は右手のパートを弾いている。
えっ・・・ いきなり左手担当ですか!?
2ページほど弾いて、先生が右手を弾くのを止めたので、自分で右手を勝手に弾き出して、勝手に両手で弾き出した。
結構いけるもんだなぁ~
もちろん音の間違いをするし、強弱の付ける所も間違ったり(思うように行かなかったり)したけど、思ったより弾けるではないか
先生も「弾けるじゃない」と。弾いてない期間が長いのに弾けてると言ってくれた。
コンサートピアノの音がいいし、何より音量に気を配らなくていいのが良い
ピアノで1時間以上。
そして、「そろそろ帰ります」と言った途端にデタ!!
旦那様から手品のお誘い・・・ 受けない訳には行かないのでたった一人のお客になった。
手品で約1時間。
私の家方面の温泉に行くからと家まで送って貰っちゃった。
ちなみに今日の手土産は自家製梅酒とナシ2個とロイズのウェハースチョコと一緒に食べようと思って買ったMORIMOTOのケーキでした。
最近のコメント