ブルグを考える~18- 5, 6
25に引き続き、ブルグミュラー18もやり直しています。
ちょいと思った事などをメモ代わりに書いています。
5.La source. 「泉」 (ト長調:A B A Coda)
楽譜の見た目(音符の並び方)が既に「泉」っぽく感じる。
水が湧き出てる感じなんだろうと思う。
1/2拍の中に普通サイズの音符(八分音符)1個と小さい音符(32分音符)3個で出来ている。
小さい音符は装飾要素だし目立たせたくないから音量を控えたいのだけど、難しい。
結局、八分音符を大き目に出して誤魔化してるが、それでも32分音符は控え目には聞こえない。
32分音符的には速い曲になるので、なかなか力を抜ききって音を出す事ができないのだ。しかもフォルテ音量の時は乱暴になってしまうという…。>お粗末
2013年7月22日録画 指定テンポより遅め。もっと引っ込める音を引っ込める事が出来れば…
6.L'enjouee. 「陽気な少女」 (ハ長調:A B C Coda)
苦手な曲。イライラしてくる。
どう見ても指幅を覚える練習ですよね。
だいたいは 5度以上の2和音+3度か4度 の組み合わせで進行していくが、6度なら6度、7度なら7度でずっと続いてくれればいいのに違うからミスタッチ続出。隣の鍵盤と2つ同時に打鍵してしまうのだ。
それに6度だったか7度だったかこんがらがって逆にしたりしてしまうのは、頭がついていっていないからデスネ・・・(;´д`)トホホ…
ずっと電子ピアノで練習していて、そろそろ生ピアノでと弾きだした次の日、2ヶ所しかないペダル指示でペダルを始めて使ったら、もうこれ以上良く弾くにはそうとう期間弾かないと無理そう、って感じの出来になったので、切り上げることにしました。
指定テンポよりかなり遅いけど・・・。
スタッカートで陽気な感じになるのだろうけど、とても陽気どころではない。
指幅に神経行ってて、いっぱいいっぱいなんです。
2013年8月9日録画 指定テンポよりかなり遅い。かろやかに弾けるといいのだろうけど…
注意)あくまで個人的意見であり、参考はご自身の責任でお願いします。
最近のコメント